ヴィンテージマンションとは?魅力・注意点と東京で人気の物件を紹介
公開日:2023年01月20日 最終編集日:2023年01月23日
目次
- 1 ヴィンテージマンションとは
- 2 ヴィンテージマンションの魅力や人気の理由
- 3 ヴィンテージマンションのデメリット・後悔しないポイント
- 4 ヴィンテージマンションの探し方
- 5 東京で人気なヴィンテージマンション
- 6 まとめ
ヴィンテージマンションとは、長い年月を経てもなお、高い資産価値をもつマンションのことです。
この記事では、ヴィンテージマンションの概要や魅力、人気を集める理由、デメリットなどについて解説します。ヴィンテージマンションは、好立地に位置しており、デザイン性に優れているケースが少なくない点が特徴です。
古い物件だからといって侮ることはできません。ヴィンテージマンションに興味のある人はぜひ参考にしてください。
1 ヴィンテージマンションとは
ここではヴィンテージマンションとはどのようなマンションなのか解説します。マンションを探している人、マンションの中でもヴィンテージマンションに興味がある人はぜひ参考にしてください。
1.1 ヴィンテージマンションとはどんなマンション?
ヴィンテージマンションとは、ただ単に築年数が経過した古いマンションではなく、年月を重ねてもなお高い価値を持っているマンションのことです。
ヴィンテージマンションは、ワインをイメージするとわかりやすいかもしれません。ワインは作られてから時間が経過しているものであっても味わい深く高い価値を持っているものが少なくありません。ヴィンテージマンションも同じく、新築のマンションにはない良さがあります。
1.2 ヴィンテージマンションの条件と定義
ヴィンテージマンションには明確な条件や定義があるわけではありません。一般的には、築年数が経過しており、それでも高い資産価値を持っているマンションのことをそのように呼びます。
また、詳しくは後述しますが、ヴィンテージマンションは好立地にあり、管理状態がいいケースが一般的であるため、そのような点もヴィンテージマンションの条件の1つと捉えることができるでしょう。
2 ヴィンテージマンションの魅力や人気の理由
この記事を読んでいる人の中には、なぜ古いマンションが人気なのか気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで、ここではヴィンテージマンションが人気を集める理由について解説します。
2.1 好立地な場所にある
ヴィンテージマンションは、築年数こそ経過しているものの、竣工当時は高級マンションとして扱われていたケースがほとんどです。
そのため、好立地にあることが多くなっています。東京都内でいえば、麻布や広尾、表参道、青山などです。また、駅からも近く、徒歩5分ほどでアクセスできる物件も少なくありません。好立地であるが故に、快適な日常生活を送ることができるため、今もなお高い人気を集めています。
2.2 高いデザイン性
ヴィンテージマンションは、そのデザイン性も大きな特徴です。竣工から数十年が経過している物件も少なくありませんが、今見ても他の新築物件に見劣りしないほどの高いデザイン性を誇る物件はたくさんあります。
また、現在のマンションにはあまりないデザインを採用しているケースもあるため、それが逆にヴィンテージマンションの独特なデザインにつながっていると考えられます。
2.3 管理状態が良い
ヴィンテージマンションは、管理状態が良好なケースが多いため、いまもなお住みたいと考えている人がたくさんいます。
管理状態がいい理由として考えられるのが、高価格帯の物件であることから、住民の愛着やリテラシーが高く、大切に部屋を使用しているというものです。また、マンションがメンテナンス費用をしっかりと集め、定期的に修繕工事を行っていることも管理状態の良さにつながっているものと考えられます。
2.4 資産価値が高い
ヴィンテージマンションは、その立地の良さ、デザイン性の高さ、管理状態の良さから高い資産価値を持つケースが少なくありません。中には新築マンションよりもあえてヴィンテージマンションに住みたいと考えている人もおり、マンションによっては簡単に部屋が見つからないケースもあるでしょう。
基本的にマンションは築年数の経過とともに資産価値が下がります。しかし、ヴィンテージマンションに関しては、資産価値が下がるどころか、中には竣工当時よりも高値となるケースもあります。
3 ヴィンテージマンションのデメリット・後悔しないポイント
ヴィンテージマンションは、立地の良さやデザイン性の高さなど、いい面がたくさんありますが、その一方でデメリットも少なくありません。ここではヴィンテージマンションのデメリットについて解説します。
3.1 耐震性を確認する
ヴィンテージマンションによっては、竣工から数十年以上経過しているケースもあるため、中には耐震性に不安がある物件も存在します。
例えば、現在の耐震基準は1981年6月に施行されたものですが、物件によってはそれよりも前に建てられたもの、つまり旧耐震基準が適用されているものもあります。そのため、これからヴィンテージマンションを探そうとしている人は、耐震基準についてもチェックしておくといいでしょう。
3.2 共有設備の老朽化
築年数が経過しているヴィンテージマンションだと共有設備が老朽化している可能性があります。室内の設備はもちろんのこと、エレベーターや給水管なども古くなっていて、使い勝手が悪くなっているかもしれません。
設備にこだわりたいと考えている人にとっては、ヴィンテージマンションはあまり向いていないといえるでしょう。
3.3 物件価格が高い
ヴィンテージマンションは、資産価値が高いため、価格が高く簡単に購入できない可能性があります。先ほども触れているように、物件によっては発売された当時よりも価格が高いケースもあるため、購入にあたってはしっかりと予算を確保する必要があるでしょう。
3.4 希望のリノベーションができるか確認する
設備や内装が古い場合でも、リノベーションができれば、新築並みの部屋に住むことができます。
そのため、ヴィンテージマンションに興味のある人は、リノベーションの可否についても確認しておきましょう。リノベーションができれば、自分の理想とする部屋を作ることもできるため、快適性や満足度がさらにアップする可能性があります。
4 ヴィンテージマンションの探し方
ここでは、不動産ポータルサイトを使ってヴィンテージマンションを探す具体的な方法を紹介します。探し方は賃貸物件の場合と中古物件の場合の2つを取り上げているため、ぜひ参考にしてください。
4.1 賃貸物件の探し方
賃貸物件を探す場合、まずはエリアを絞る必要があります。エリアは駅名や路線名、地域名などで絞ることができます。ヴィンテージマンションは好立地にあるケースが多いため、主要駅や快速や急行などが停車する駅でも見つかる可能性があるでしょう。
エリアを絞ったら、自分が希望する条件を入力します。ここでポイントとなるのが、いきなり家賃や築年数などを入力しないことです。ここでは希望する間取りや絶対に外せない条件のみの入力にとどめてください。そうすることで、幅広い物件に目を通すことができます。
場合によっては、希望する家賃よりも少しだけ高いけど、ものすごく魅力的な物件が見つかるかもしれません。その後、入力した条件で検索すると自分の希望の物件が表示されるため、チェックしてみてください。
なお、物件の表示順は「家賃の高い順」がおすすめです。これは、ヴィンテージマンションの特徴として、一般のマンションよりも家賃が高く設定されているケースが多いためです。
4.2 中古物件の探し方
中古物件を探す場合、まずは予算を明確にしておく必要があります。ヴィンテージマンションは資産価値が高く、購入価格も高額になりがちです。
しかし、無理をして購入してしまうと、その後の生活が苦しくなります。場合によっては、住宅ローン破綻をしてしまう恐れもあるでしょう。
このような事態を回避するためにも、事前に予算をはっきりと決めておく必要があります。予算を決めたら、あとは賃貸物件を探すときと同じ手順で探していきます。
5 東京で人気なヴィンテージマンション
ここからは、東京で人気を集めるヴィンテージマンションを4つ紹介します。
ヴィンテージマンションの代表格ともいえるマンションでもあるため、ヴィンテージマンションに興味のある人はぜひチェックしてみてください。
5.1 広尾ガーデンヒルズ
広尾ガーデンヒルズは、1983年8月に竣工したヴィンテージマンションです。
57446.87m²という大きな敷地の中に「センターヒル」、「イーストヒル」、「ウェストヒル」、「ノースヒル」、「サウスヒル」という5つの街区がある点が特徴です。
建物は全部で15棟あり、敷地内にはカフェやスーパー、ドラッグストア、ATMなどがあり、日常生活も過ごしやすくなっています。
渋谷区の広尾という都内でも指折りの人気エリアに位置しており、近隣には名門校もたくさんあります。また、最寄り駅となる広尾駅までは徒歩6分と非常に近い点も魅力の1つです。
- 建物名「広尾ガーデンヒルズ」の高級マンション一覧
-
建物名「広尾ガーデンヒルズ」の高級マンションに関する情報なら、高級不動産専門の不動産仲介シンシアレジデンス。一人暮らしのお客様からペットを飼っているファミリーまで、幅広くブランド高級マンションやタワーマンションを取り扱っております。
https://residence.xincere.jp/buildings/search/98683864-2bb7-464f-bb40-3ad0d2f90db3
5.2 麻布霞町パークマンション
麻布霞町パークマンションは、2000年2月に竣工した比較的新しいヴィンテージマンションです。
こちらは、三井不動産レジデンシャルが分譲する「パークマンション」の代表的な物件となっています。西麻布に位置する邸宅型のマンションは、西欧風の外観やイタリアンガーデンの庭園など、芸術のような美しさを持っています。その見た目や雰囲気は美術館のようであり、一目見ただけでは、マンションであることに気づかない人もいるでしょう。
5.3 ドムス南麻布
ドムス南麻布は、1993年8月に竣工したヴィンテージマンションです。
こちらは、高級マンションブランドである「ドムス」シリーズの1つとなっています。共用施設には、ヴィンテージマンションでありながら、ジャグジー、サウナ、ジム、プールなどがあり、非常に充実しています。
また、居室にはカナダ産の高級メープル材を使用しているほか、ドイツ製の高級メーカーの製品を使ったキッチンもあるなど、豪華絢爛という言葉がぴったりなマンションです。
- ドムス南麻布 物件一覧
-
ドムス南麻布の売買・賃貸情報を豊富な写真・概要と共に詳しくご紹介。都心の住まい探しは高級不動産専門のシンシアにお任せください。ドムス南麻布の所在する港区のマンション相場価格と賃料の査定も承っております。
5.4 三田綱町パークマンション
三田綱町パークマンションは、1971年4月に竣工した50年以上の歴史を有するヴィンテージマンションです。
閑静な住宅街にあるこちらのマンションは、ツインタワーとなっており、北側には三井グループの迎賓館である「綱町三井倶楽部」があります。また、最寄り駅まで徒歩10分という好立地でありながら、緑が多いため、子育て中のファミリーにもおすすめです。
- 三田綱町パークマンション 物件一覧
-
三田綱町パークマンションの売買・賃貸情報を豊富な写真・概要と共に詳しくご紹介。都心の住まい探しは高級不動産専門のシンシアにお任せください。三田綱町パークマンションの所在する港区のマンション相場価格と賃料の査定も承っております。
6 まとめ
今回は、ヴィンテージマンションについて、その概要や人気を集める理由、デメリットなどについて解説しました。
ヴィンテージマンションは、ただ単に築年数が経過しているマンションではなく、年数が経過してもなお高い資産価値を持つマンションです。物件によっては新築当時よりも高い値段になっているケースもあります。
ただし、耐震性や設備の老朽化など懸念点も少なくないため、ヴィンテージマンションを探す際は、これらのポイントもあわせてチェックしておきましょう。